会長の石井です。
前回は、家族の絆が生み出した製造方法でした。
今回は、SK末についてです。
ミミズは4億年前から地球上に現れ、
多くの天変地異を乗り越えて生き続けてきた、
真に神秘な生き物です。
ダーウィンは、
「種の起源」に
「最も強いものが生き残るのではなく、
最も賢いものが生き延びるわけでもない。
唯一、生き残るのは変化できるものだけである。」
と記述しています。
確かにミミズは適応性に優れた種であると思います。
環境の変化に変化し対応していなければ、
4億年という長い年月を生き抜いてこれなかったでしょう。
これまでも、ミミズの乾燥粉末製造方法の特許を取得してきましたが、
SK末に関わる特許は一区切りの集大成に位置付けるほど、
今までに無い乾燥粉末です。
それは、ミミズの持つ優れた適応性を今まで以上に発揮出来る環境を作り、
人の命を救う成分を体内に多く含む事が出来る養殖方法を研究開発した結果です。
植物が太陽に向かって成長していく性質がありますが、
ミミズが適応性に優れているのも同じで、
生き抜くための術です。
環境の変化に応じて、よりその環境にあったミミズとなり、
その環境で生き抜く術をその小さな細い体内で行っているのです。
そんな性質をもっているからこそ、
養殖技術の発展に伴って、SK末となるミミズの養殖に成功したのです。
そのミミズの性質は巧みの技と言ってもいいでしょう。
そのミミズの巧みの技と、
成分を損なわず粉末化できる当社の技術で、SK末が誕生したのです。
以前のものとの差は、一度食して頂ければ実感して頂けるものと、
確信しております。
有限会社輝龍
0 件のコメント:
コメントを投稿